| 2012 12.31  | 
12月31日
 夕方、谷地頭温泉には次々とクルマが来る。 ![]()  | 
| 2012 12.30  | 
12月30日
 除雪車が来た。   ![]()  | 
| 2012 12.28  | 
12月28日
  ![]() 公園は職員が除雪   ![]()   ![]() ![]() ![]() 野鳥をコンパクトカメラで撮るのはたいへん ![]() 函館神社は準備万端。 ![]()  | 
| 2012 12.27  | 
12月27日
 生協へ。駐車場の除雪が山のようになってる。 ![]() 尾張人は皆だいすきなのか。えびフリャー。 ![]()  | 
| 2012 12.26  | 
12月26日
 二男家から鹿児島名物。大好物。 ![]() 東銀座のおっさんから。これも美味しい。 ![]() 外は氷点下 ![]() 吹き付ける雪 ![]() 吹き付ける雪   ![]()  | 
| 2012 12.24  | 
12月25日
 お誕生日ケーキ(というよりクリスマスケーキ)食べきれへん。 ![]()  | 
| 2012 12.24  | 
12月24日
 夕焼け。 ![]() 津軽海峡の月 ![]() 長男一家からプレゼント着 ![]() お向かいからケーキのおすそわけ。 ![]()  | 
| 2012 12.23  | 
12月23日
 家人からプレゼントをいただいた。 ![]() 大阪の甥から「お供物」 ![]()  | 
| 2012 12.22  | 
12月22日
 プレゼントをいただいた。   ![]()  | 
| 2012 12.19  | 
12月19日
 スキーを履きたい。 ![]() スーパーの前で。 ![]()  | 
| 2012 12.18  | 
12月18日
 昨日、雨ですっかり雪がなくなった。今朝、起きたら雪だった。   ![]() ![]() 水分の多い雪みたいなので「雪だるま」に挑戦   ![]() 食卓用にイス購入。これで4脚揃ったけど、すべてデザインが違う。 ![]() 雪でも散歩は欠かせない。 ![]() 金森倉庫へ屋台のスープバー(イベント)へ ![]() 福引きでゲット。 ![]()  | 
| 2012 12.16  | 
12月16日
 坂の下 100m の所にポスト。口が小さくレターパックが入らない。   ![]() もう少し先、300m程の所に。差し入れ口も大きい。集荷回数も3回   ![]() 今日は投票日。児童館で投票。 ![]() 普通の住宅にパン屋さん。 ![]() 長男から送られて来た「ドングリ人形」を加工 ![]()     ![]()  | 
| 2012 12.11  | 
12月11日
 am7:15 朝焼け ![]() 函館公園 ![]()  | 
| 2012 12.10  | 
12月10日
 いただいた「カニシャボテン」堂々と鎮座。きれい。 ![]() 昼、11時38分 暖かい。 ![]() 一足はやいクリスマスプレゼント(ご近所から家人に。 私とチャウ) ![]() いつのまにかストーブ用やかんをネットでクリック。 ![]() 夕方、pm 5:50 散歩の途中。 ![]()  | 
| 2012 12.09  | 
12月9日
 青空 ![]() ボーニ森やデパート。大食堂。ショーケースの中はすべてカラープリント ![]() 牡蛎のグラタン、牡蛎フライ。大きいのがどっさり。 ![]() 屋上駐車場 ![]()  | 
| 2012 12.08  | 
12月8日
 日米開戦の日なれど雪降りやまず。 雪やこんこん・・・・・庭カケマワル   ![]() 雪は上から降るのではない。車庫の屋根は意味をなさない。 僕のパンダは雪まみれ。   ![]() 家の前の急坂をクルマが滑って回って行った。下でぶつけたかも。 ![]() この急坂に砂と融雪剤を撒いてくれるトラックの人たち。 ![]() その横を果敢に郵便配達の人。 ![]() 雪国では当たり前の役所サービスなのだろうか。 感動した。 ![]() 歩いて3分の市営「谷地頭温泉」へ。 大人420円 雪の中の露天風呂 44.2度 冷気の中に雪が舞う。 快適。 撮影禁止でご紹介できないのが残念。  | 
| 2012 12.07  | 
12月7日
 am06:50 マイナス5度 ![]() 今日も少し登ってみた。 住吉港遠望、遠くに見えるは湯の川温泉 ![]() 「ぴょん」の昼寝タイム。 中は25度 ![]()  | 
| 2012 12.06  | 
12月6日
 銀杏:完成! けっこうたいへんみたいだ。 ![]() 私は殻を割るだけ。  | 
| 2012 12.05  | 
12月5日
 雪にけぶる谷地頭電停 ![]() 立待岬。津軽海峡。風が強くて歩けない。 ![]()  | 
| 2012 12.04  | 
12月4日
 函館スペイン倶楽部   ![]() 深谷宏治代表   ![]()  | 
| 2012 12.03  | 
12月3日
 ビッグえび天ぷら ![]() 横断幕。破れているのではありません。意図的に穴を開けてある。 ![]()  | 
| 2012 12.02  | 
12月2日
 朝の電停 ![]() 八幡神社境内の「勾玉の池」。階段のトレーニング続いてます。 ![]() 電気を使わない昔ながらのガスストーブを購入。 ![]() 東銀座のおぢさんからエスプレッソコヒーが届く。 ![]() 「はなちゃん」初登場! ![]()  | 
| 2012 12.01  | 
12月1日
 八幡神社の前。 ロードヒーティングの効果。 ![]()  | 
| 2012 11.30  | 
ぴょん
![]() 「今、釣って来た」と言われていただいた。 ![]()  | 
| 2012 11.28  | 
マイナス3度
![]() 家のツララ ![]() 駒ヶ岳遠望 ![]() 函館あげて反対! ![]() 夕方4時 ![]()  | 
| 2012 11.27  | 
今朝は雪
  ![]() ビール漬けに挑戦。 ![]() 雪だるまに挑戦すれども、雪がサラサラ。固まらない。 ![]() 吹雪いてきた。 ![]() 大阪の O 氏の力作看板が吹雪に耐えている。 ![]()  | 
| 2012 11.25  | 
こんなモノが。  稼働中を見てみたい。
  ![]()   ![]() カモメも住宅難。 ![]()  | 
| 2012 11.24  | 
朝の散歩
  ![]()   ![]() ご近所「ふるる」でイベント。「エシカル・ストリーム」 ![]()  | 
| 2012 11.23  | 
銀杏拾い放題
![]() 函館市北洋資料館 入館料100円   ![]() 安い LEDお飾りを買って来た ![]()  | 
| 2012 11.22  | 
見上げるとカラスの大群
![]()  | 
| 2012 11.21  | 
昨夜からの雪が初積雪に。
  ![]() 坂の下から風が吹き上げてくるので屋根が有っても車は雪だらけ   ![]() 午後、函館公園へ。すっかり雪は無い。雪は舞ってるのですが。   ![]() 買ってもらった帽子を初着用。 ![]() 八幡神社の階段。今度からトレーニングにがんばるぞ。 境内の「勾玉の池」   ![]()  | 
| 2012 11.18  | 
初雪
![]()  | 
| 2012 11.17  | 
鳥取の友人「しもだ梨園」から「梨」が届いた。
![]() 「王秋」と云う 2003年品種登録の優れた晩生品種。 ![]() 刈谷市の友人から「柿」 ![]()  | 
| 2012 11.16  | 
ぴょん am 6:15
![]() am 6:25 ![]() am 6:48 ![]()  | 
| 2012 11.15  | 
お向かいさんが「ボジョレー」を持って来られました。盛り上がりました。
![]()  | 
| 2012 11.14  | 
雪対策に購入。さぁ来い。
![]()  | 
| 2012 11.13  | 
お誕生日!
![]() お向かいからもプレゼントが ![]()  | 
| 2012 11.12  | 
お隣からりっぱな大根をいただく
![]()  | 
| 2012 11.11  | 
住吉港  am 6:15
![]()  | 
| 2012 11.10  | 
函館公園
  ![]() 友人 Y 氏と二人でタイヤ交換。昔は手慣れていたのだけどね。 さぁ雪降ってこい。(そんな甘いもんじゃないと言われそう)  | 
| 2012 11.09  | 
函館公園
![]()  | 
| 2012 11.08  | 
![]() 中島廉売の立ち食い寿司屋さん ![]() お誘いを受けて「インフルエンザ予防注射」 建物もスタッフの雰囲気も良い個人病院   ![]()  | 
| 2012 11.06  | 
エスプレッソマシンを東銀座のおぢさんから頂いた。
![]() Espresso machine さすが早い!美味しい!優れもの!  | 
| 2012 11.05  | 
ご近所
    ![]() 函館公園   ![]()   ![]() お気に入りパン屋さん「窯蔵」谷地頭電停前   ![]() 栗を頂いたので渋皮煮に   ![]()  | 
| 2012 11.04  | 
見晴公園へ
![]() ![]() ![]() ![]()  | 
| 2012 11.03  | 
大沼公園へ
![]() 元町ライトアップ ![]() 「江戸松」 ![]()  | 
| 2012 11.02  | 
JR でニセコへ。    函館駅にはホームに立ち喰いソバが。
  ![]()   ![]() 廃校で木工 木工房・湯の里デスク ![]() 洞爺湖 ![]() ![]() ![]()   ![]()  | 
| 2012 11.01  | 
いただきもの
  ![]() パトカーがいつもこの場所でひそかに一旦停止違反を待っておられる。 ![]()  | 
| 2012 10.27  | 
ドビッシー
  ![]()   ![]() 観客は100人くらいかな。 いただきもの ![]() いただきもの。台湾のお菓子。 ![]()  | 
| 2012 10.26  | 
朝6時 紅葉して来た。
![]() トラピスト修道院 ![]() ![]() 現地でのみ販売のバター飴 ![]() 渡島当別から函館山 ![]() 茂辺地からの函館山 ![]() ![]() 帰りに北斗市あぐりへい屋(新函館農業協同組合)   ![]() 家のバラが咲いてた ![]()  | 
| 2012 10.21  | 
パソコンチェアーを追加購入。  「ぴょん」が詳しくチェック。
![]() 値段の差5倍。もちろん高い方が私。 日曜の夕方、人通りが少ない。 背景のビルは大正12年創建の丸井今井呉服店函館支店だった。 今は「函館市地域交流まちづくりセンター」WiFi無料 ![]() 「柿」に続いて「栗」をいただく。感謝。 ![]()  | 
| 2012 10.17  | 
お向かいの玄関先に「エゾヒキガエル」
![]() 「ウィキペディア」では これは B. j. formosus アズマヒキガエル 当初は北海道固有亜種と考えられたが、関東の個体群と同じであるという遺伝子解析結果から 国内外来種であることが明らかとなっている。 函館市では現在もなお「希少なエゾヒキガエル」として扱っており、外来種としての認識は低い。 ・・・とある。どちらにせよ可愛い。  | 
| 2012 10.16  | 
函館ドッグ  進水式       割れるシャンパンが小さくて見えない。
  ![]() ファンファーレでも鳴ればかっこいいのだけど あっという間に終わる。 ![]() 早いスピードで滑り降りて行く。とても追いかけられない。 ![]() ご近所(小学生の時から住んでるという)年配のご婦人から。   ![]() これはいつも野菜などをいただく方から。 おいしかった。 ![]()  | 
| 2012 10.14  | 
函館少年刑務所へ  函館矯正展
![]() 中を見学させてもらったけど、もちろん撮影禁止。   ![]() 刑務所で作られたものの即売。大人気。 ついついショッピング。   ![]() 東銀座のおぢさんからたくさんのプレゼントが届いた   ![]() 早速「東銀座・茜屋の珈琲」を規定量を守ってコヒータイム。 ![]() C&B 純カレーパウダー(手に入れるのが大変だったらしい)使ってみる。 「白菜とたらのスープカレー」   ![]() 「ぴょん」が簡単にドァを開けてしまう。対策を考えねばならない。 ![]()       ![]()  | 
| 2012 10.13  | 
お天気が良いので函館山へ
  ![]() 駒ヶ岳を遠望 ![]() 砲台の跡 ![]() 山頂に千畳敷。気持ちのよい空間 そばにまた砲台跡   ![]() ![]() ![]() 対岸は下北半島 ![]() 函館湾 ![]()   ![]()   ![]() ランチは「ボンザミ」   ![]() ![]() 「ボンザミ」さんからお土産をいただいた。 ![]() 「高所作業車運転技能講習修了証」が届いた ![]() 「虹」連続で見てしまった。自分ちの上 ![]()  | 
| 2012 10.12  | 
車庫の名前は「パンダ舎」
![]() ミルクセミナーに参加(無料)   ![]() 実際に食べてみる。 そして、お土産が豪華。   ![]() 常時携帯ピルケースを購入 ![]()  | 
| 2012 10.11  | 
国立函館病院
![]() 「虹」お向かいの家の上 ![]()  | 
| 2012 10.10  | 
これぐらいは朝飯前
![]()  | 
| 2012 10.09  | 
朝 5:17
![]() 5:47 住吉港 ![]() 「ゲージ」ほしい方はいませんか。まだ使用3ヶ月です。差し上げます。 ![]() 家の裏に「きたきつね」登場 ![]() ご近所から「たまねぎ」のプレゼント ![]()  | 
| 2012 10.08  | 
朝晩の外は寒い。      床暖のテストをする
![]() 家の前の「萩の花」もちろん隣の敷地 ![]() 山が少し色づく(函館山は杉だらけ。残念) ![]() 散歩の途中で ![]() 八幡坂へ珈琲を買いに ![]() 明日は母の一周忌 ![]() ご近所のドクター F 先生からプレゼントをいただく ![]()  | 
| 2012 10.07  | 
だいぶ涼しくなった。      室内は何もしなくても暖かい。
  ![]() 高龍寺(国の登録有形文化財)の金毘羅まつり   ![]() 外国人墓地   ![]() 家の前の電信柱の街路灯が復活した。 ![]()  | 
| 2012 10.05-06  | 
金、土曜日と「高所作業車運転技能講習」に
 二日間 \33,300. 学科8時間+試験1時間 実技6時間+試験1時間 晴れて合格! ![]() ただ一人のお弁当 ![]() えんえんと続く講義。 力学の講義中 ![]() ほとんどの参加者は会社の業務命令で資格取得に来ておられる「ガテン」系の人ばかり ![]() 二日目の実技 朝の開始は8:20 みなさん30分以上前に来てスタンバイしてる。 ぎりぎりに来る人は居ない。受講態度も真面目。 ![]() ヘルメット・安全帯はみなさん自前(私だけ借りる事に) No.8が私 ![]() きびしい指導を受けながら ![]() 実技の日、カメラもケイタイも忘れて行ったので大失敗。 同じ受講生の Yさんがスマートフォンで撮ってくれました。  | 
| 2012 10.04  | 
大学の同級生。鳥取県しもだ梨園から「梨」
 しもだ梨園(下田 章則) ![]() ワルぴょん。胴長だ! ![]() 急須作家の「白岩大佑」氏の展覧会 ![]() イスに座った帽子の方が師匠「小西洋平」氏 ![]() 百貨店「ぼーに」の大食堂。堂々と喫煙席。間仕切りも無し。 ![]() 朝の散歩をさぼったので夕方散歩。函館公園遠望。 ![]()  | 
| 2012 10.03  | 
お隣から、お手製のパンとメロン。おいしかったパンは撮り忘れた。
![]()  | 
| 2012 10.02  | 
函館山遠望
![]() 望遠で   ![]() 京都からおくりもの ![]() 早速、栗ごはん   ![]()  | 
| 2012 10.01  | 
久々にチョー辛の担々麺
![]() ワルぴょん2題   ![]() 函館の大問題   ![]()   ![]() 僕は無関心 ![]()  |